子どものためのコンサート@日立市

目次

今日は、日立市の「すえひろ児童館」で、子どものためのコンサートがありました。日立市で児童館に勤めている方の紹介で、日立市の児童館には以前もお邪魔したことがありましたが、今回は以前とは別の児童館です。

この児童館、開設が1971年ととても古く、建物もそのままです。しかし、東日本大震災にも耐えた建物で、親子二世代で利用している、という方もいらっしゃるそうです。(写真を撮ってくるのを忘れました・・・残念)

今日は、途中に休憩を入れて1時間半のコンサートです。子どもたちが長時間「持つ」かどうか心配だったのですが、途中にサックスとピアノの演奏も入れて、いろいろと工夫をしたかいがあり、最後までみんな真剣に聴いてくれました。

子どもたちが真剣に聴いてくれたのにびっくり

プログラム

花は咲く(東日本大震災復興支援ソング)
冬のメドレー(白い恋人たち/おおさむこさむ/たきび/雪/冬の夜/冬景色/白銀は招くよ/スキーの歌/ペチカ/雪の降る町を)
ツィゴイネルワイゼン(サラサーテ)
シンコペーテッド・クロック(アンダーソン)
ワルツィング・キャット(アンダーソン)

休憩

星に願いを(サックスとピアノ)
A列車で行こう(同)
白鳥(サンサーンス/ヴィオラ)
イッツ・ア・スモールワールド(ヴィオラ、ヴァイオリン持ち替え)
チャールダッシュ(モンティ)
さんぽ(トトロより)

子ども向けのコンサートはトークも大切

今日は、易しいお話もたくさん交えてみました。楽器の比べっこやヴァイオリンを使った擬音(救急車など)を弾いてみせるなどは、子どもたちだけでなく、一緒にいらした親御さんたちにも受けたようです。

ヴァイオリンとヴィオラの音比べでは、男の子の多くが「ヴィオラの方が好き」に手を挙げました。声域が近いからなのかなぁ・・・と、ちと思案。

終わった後も、サインをねだる子ども、楽器を触りたがる子どもたちと少し交流して、会場を後にしました。子どもたち対象のコンサートは、楽しいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MAKI Kのアバター MAKI K Violin Player/Instructor

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 遠くまでお越しいただき、ありがとうございました。

    今回は、私の教え子夫妻(サックス&ピアノ)にもご協力いただき、とても楽しいコンサートになったと思います。

    バイオリンとビオラ、アルトサックスとテナーサックス、それぞれの聴き比べはどちらも子供達にとって(大人にも?)とても興味深かったようです。狙いがあたって、仕掛け人としては大満足です☆

    児童館に勤める私の友人だけではなく、地元の関係者の皆さまに支えられ、和やかな温もりのあるコンサートになりましたね。コンサートは、演奏する人よりも、それを影で支える人の力が大きいことを、あらためて感じました。

    人と人のつながりを大切に、今後もまたこのような企画の声が掛かりましたら、どうぞご協力をお願い致します。

    お疲れさまでした。

コメントする

目次