音楽理論講座No.33 音が音楽になるとき2…「リズム」を知ろう

目次

[日時 2016年11月20日(日)15時~19時]

「音楽の3要素」とは、リズム、メロディー、ハーモニーであるとされています。しかし、音楽が「音の時間経過による変化」である以上、リズムがない音楽は存在しません。リズムとは何か、リズムをどのように作るかを、じっくり考えてみたいと思います。当日は、演奏も聞いていただきます(曲目未定)

目次

No.33「音が音楽になるとき2…「リズム」を知ろう」

  • [日時] 2016年11月20日(日)15時~17時
  • [場所] 柏木真樹音楽スタジオ(JR山手線/東京メトロ南北線駒込駅徒歩3分)
  • [定員] 25名
  • [参加費] 一般 4,500円   生徒 3,500円

※1 筆記用具を持参してください。

 

※2 一週間前に資料をWord(もしくはpdf)で送付いたします。印刷もしくは直ぐに見られる形にして当日ご持参ください。

 

※3 紙に印刷した資料をご希望の方は別途500円(送料込み)いただいています。ご希望の方は講座申込時にお知らせください。

 

※4 資料は事前に読んできてください。講座では資料を読んでいること前提でその先のお話をします。

 

定員になり次第、募集は締め切らせていただきます。また資料だけの配布はしておりません。参加の申し込みは、メールフォームからお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MAKI Kのアバター MAKI K Violin Player/Instructor

コメント

コメントする

目次