公開講座– tax –
バイオリン公開講座や一日クリニック。
-
Ⅰ-2「身体の作り方、使い方」総まとめ 第2回
第2回 2025年10月13日(月祝)13時から18時 新大塚「レンタルスタジオSunny 大塚・新大塚店 参加費 10000円 聴講のみ 6000円(支払い方法は銀行振込) 「ヴァイオリンを弾くための身体の作り方、使い方」の著者が30年にわたってヴァイオリンを弾くための身体の使い方を研究してきた成果 4回にわたっての講座2回目。 今回は運動の組み合わせと楽器の演奏に必要な基本的な身体の使い方を理解していただく。楽器の演奏では身体は複雑な協同運動と協調運動(資料中で解説する)を行っており、それに付随す... -
Ⅰ-1「身体の作り方、使い方」総まとめ 第1回
第1回 2025年8月10日(日)13時から17時半 秋葉原の「スタジオ五軒町」 参加費 10000円 聴講のみ 6000円(支払い方法は銀行振込) 「ヴァイオリンを弾くための身体の作り方、使い方」の著者が30年にわたってヴァイオリンを弾くための身体の使い方を研究してきた成果を、今回から4回の講座でお伝えする。内容は基本的な身体の動き方、使い方や脳と運動の働きなどの総論と楽器の保持、ボウイングの考え方から各種の奏法まで幅広く取り上げる。講師は柏木と現役のヴァイオリン・ヴィオラ教師、身体の専門家の6名... -
楽器の仕組みと調整講座・基礎編(第2回)
[日時 2019年8月31日(日) 15時~19時 ] 楽器がどのような構造をしているのか、音が出る仕組みはどうなっているのか、という基礎から、弦の張り方、駒の調整など自分でできるメンテナンスについて解説します。駒などをほんの少し動かすだけで音が劇的に変化することを知って、ご自分の楽器のポテンシャルを知っていただくことも目的です [日時]2019年8月31日(日)15時~19時 [場所]柏木真樹音楽スタジオ [参加費]生徒4000円 一般5000円 参加の申し込みは、メールフォームからお願いいたします。 -
連続公開講座「身体の使い方に革命を起こそう。身体の使い方を極める」
[日時 2019年2月3日(日) 13時~17時 3月、5月は決まり次第告知します] 当日は、私およびアシスタントで、受講生の体の使い方をおひとりずつチェックします。3回の講座で完結する内容になりますが、1回独立でも受講できる内容です。 連続公開講座「身体の使い方に革命を起こそう。身体の使い方を極める」 [日時]2019年2月3日(日)13時~17時 [場所]文京区アカデミー音羽 会議室A [参加費]受講生6000円 聴講生2000円 定員になり次第、募集は締め切らせていただきます。参加の申し込みは、メールフ... -
公開特別講座:楽譜の歴史:はじめの試行錯誤から『クラシック』まで
[日時 2019年1月27日(日) 11時~13時] 中世フィドル、バロックヴァイオリン奏者の坂本卓也先生の講座です。中世の楽譜からクラシックの楽譜までの変遷をたくさんの中世の楽譜の写真や資料をもとにひもときます。楽譜の成立をわかりやすく説明する講座です。美しい中世の楽譜資料をたくさん見ていただけると思いますので、楽しい講座になると思います。 公開連続講座「音楽史を知って音楽の理解を深め演奏をさらに進化させよう」 [日時]2019年1月27日(日)15時~19時 [場所]柏木音楽スタジオ(JR山手線... -
公開連続講座「音楽史を知って音楽の理解を深め、演奏をさらに進化させよう」
[日時 2019年1月27日(日)、2月11日、3月17日、4月21日 15時~19時] 単に音楽史の史実を学ぶにとにとどまらず「歴史をどうのように見るか」という解説を含めて行います。おそらく、音楽史についての講座をやるのは最後になると思いますので、興味のある方は是非ご参加ください。年表、資料ともに11月から作成していますが、膨大な読み応えのあるものになると思います(間に合うかどうかが問題ですが)。第1回の1週間前に年表と第2回までの資料は送付する予定ですですので、事前に目を通してきていただきた... -
公開講座「身体の使い方を根本から変える、新しい身体のトレーニング」
[日時 2018年5月20日(日)13時15分~17時] 内容はタイトルの通りで、指が開かなくて悩んでいる方、弓先の使い方に困っている方、腕の重みが十分にならない方などに役に立つ講座です。 去る2月4日に行った公開講座の拡大版ですが、今回はストレッチングに留まらず、より精密な方法論を提示します。サラサーテ誌81号にも取り上げていただきましたが、これまでのトレーニングとは異質のもので、さまざまな問題を解決することができるものです。これまで数十人の生徒に続けてもらっていますが、私自身も驚くほ... -
クレモナの報告および楽器の調整についての公開講座
クレモナでの活動の報告と、現地で多くの製作家と議論してきた楽器の調整などについてのレクチャーを行います。クレモナでは多くの製作家と「弾き手と作り手の真剣勝負」を続けていますが、楽器の特徴に合わせた調整、楽器の可能性などのお話をさせていただきたいと思います。実際に楽器を持参していただいて、調整に関わる問題やその解決法などの解説も行います。楽器がワンランク上がったような体験をしていただけるかもしれません。また、クレモナでのさまざまな経験から得たお話もさせていただきたいと思いま... -
[特別レクチャー]楽器の簡単な調整と音の違いを知ろう:クレモナ・レポート1
[日時 2016年6月12日(日)15時~18時 ] 楽器の状態によって、同じ楽器でも全く違う音になります。今回は、調整によって音が変化する様子を知っていただき、自分の楽器のポテンシャルを改めて理解していただきたいと思います。講座では、実際に私がクレモナでやっていることを中心に、楽器が変化する様子をお見せします 面白い内容になると思います。みなさまの受講をお待ちしております。 生徒も一般の方も参加できます。バイオリンやその他弦楽器の方、自分の楽器の音はいつでも同じと思っていませんか? 自... -
音楽理論講座No.25「音程理論概論」および「音程の作り方と練習法」
第25回は、前回に引き続き音程の話です。間違いが何故起こるのか、どのように間違えるかを理解したら、音程を修正できなければなりません。今回は音程を修正するための効果的な練習法と、もう少し積極的に「音程を作る」話までしたいと思っています。音程は基本的な表現力。「正しい」音程はひとつではありません。音程の取り方によってこんなに表現が変わるのだ、ということを、実演を交えてお話ししてみたいと思っています。 基本的には生徒向けの講習会でしたが、現在は一般の方の参加もできますので、音程に悩... -
公開講座「楽器を弾くための体の使い方を探る」(愛媛/2007年)
[日時] 2007年5月13日(土) 午前の部10:00〜12:00(開場9:30) 午後の部:13:00〜15:00 クリニック:15:00〜 [会場] 乗松巌記念館 エスパス21 松山市小坂2-4-37 Tel&Fax 089-934-3621 [入場料] 2000円 (当日2500円) [チケット取り扱い] 一色楽器/ヤマハミュージック瀬戸内/マツヤマ楽器 [お問い合わせ] 089-952-7072(日弦協愛媛県支部事務局) [主催]日本弦楽指導者協会 開催支部 日本弦楽指導者協会愛媛県支部 -
公開講座及びクリニック日程表
(過去の公開講座の記録です) 【公開講座及びクリニック日程表】 公開講座、および、クリニックの日程表です。 詳細は、それぞれのリンク先を参照してください。 ●2004年 5月30日(日、終了)、7月19日(月・祝、終了)、9月12日(日)、11月7日(日) 大人のためのヴァイオリン連続講座@東京 ●2004年 6月27日(日、終了)、8月29日(日)、10月、12月(日程調整中) 大人のためのヴァイオリン連続講座@関西 ●公開講座をやってみての感想(2002年2月12日) ●ヴァイオリン一日クリニッ... -
大人のためのヴァイオリン連続講座@東京(2004年)
(過去の公開講座の記録です) 【レイトスターターのためのヴァイオリン連続講座@東京】 東京での連続講座を開始いたします。詳細は以下の通りです。現在、第三回の参加を受け付け中です。 日程:2004年 5月30日(日、終了) 7月19日(月・祝、終了) 9月12日(日) 11月7日(日) 時間:午前の部 9時〜11時30分、午後の部 12時〜16時45分 場所:星稜会館 〒100-0014 千代田区永田町2-16-2 電話03-3581-5650 地下鉄 有楽町... -
大人のためのヴァイオリン連続講座@関西2(2004年)
(過去の公開講座の記録です) 【レイトスターターのためのヴァイオリン連続講座@関西】 2月29日より、関西地区でレイトスターターのためのヴァイオリン連続講座を開催いたします。前回、10月のクリニックを踏まえ、5回に渡る連続講座形式となりますが、参加の申し込みは一回ごとに行います。今回は第3回の申し込みを受付いたします。なお、右手についての補足も行う予定です。 ◎ 公開講座のテーマ ◎ 第一回:左手の基礎的な訓練法と基本的なテクニック 第二回:ボウイングのチェックとイメージトレーニング... -
大人のためのヴァイオリン連続講座@関西1(2004年)
(過去の公開講座の記録です) 【レイトスターターのためのヴァイオリン一日クリニック2】 2003年10月13日に初めて行いました「レイトスターターのためのヴァイオリン一日クリニック」の経験とご意見を反映して、2004年3月より、関西地区において連続形式での公開講座を行うことに致しました。日時等の詳細は、決まり次第アナウンスいたします。 なお、午前中は希望者がいらっしゃれば、公開でのレッスンと致します。レッスンでは、受講される方が目的、受けたい内容などを自由におっしゃってください。基本的に4... -
レイトスターターの上達のために…大人のためのヴァイオリン教授法と実践 公開講座@名古屋(2004年)
(過去の公開講座の記録です) ●名称:レイトスターターの上達のために・・・大人のためのヴァイオリン教授法と実践 ●日時:2004年2月22日 14時〜18時 ●場所:名古屋YWCA2階ホール ●主催:日本弦楽指導者協会中部支部 ●申込先・お問い合わせ:日本弦楽指導者協会中部支部理事 大島真美先生 TEL & FAX:xxx(xxxx)xxxx ●参加費用:1,000円 ●講座内容 [第一部] レイトスターターの置かれている現状と問題点あらかじめ配布した資料を基に、現在のレイトスターターの状況を理解していただくた... -
一日クリニック、公開講座について思うこと
大阪、東京と、単発の公開講座を二度ほど開催させていただきました。たくさんの方に参加していただきました。心より御礼申し上げます。 第一回を大阪で開催したのは、「東京なら一杯になるだろう、他でどのくらいニーズがあるのか知りたい」という気持ちがあったからですが、最初の一回ということで、私のスキルの問題、参加者とのコミュニケーションのとり方など、参加者の皆さんに充分満足がいくものではなかったと思います。その点、深くお詫びいたします。 東京の公開講座(1月31日)をやってみて、なんとか... -
レイトスターターのためのヴァイオリン一日クリニック・基礎講座@東京 (2004年)
(過去の公開講座の記録です) 大阪で開催し、ご好評をいただきました一日クリニックを東京でも行います。初回は、「基礎講座」として、ヴァイオリンと付き合うための基礎的な考え方をご一緒に考えてみたいと思います。なお、午前中は、「こんな悩みを解決したい」というレイトスターターの方のための公開レッスンをおこないます。参加希望の方は、「こんな悩みを解決したい」という内容を明記の上、ご応募下さい。クリニック参加希望者には、あらかじめ資料を送付いたしますので、なるべく早くお申し込み... -
初「レイトスターターのためのヴァイオリン一日クリニック」(関西/2003年)
(※過去の公開講座の記録です。) 掲示板やメールなどでたくさんのご質問をいただいております。どうもありがとうございます。いろいろな意味で悩みを持っていらっしゃるレイトスターターの方のために、少しでもお役に立てないだろうかと考え、ヴァイオリン奏法などに関する一日講座をやってみようと思い立ちました。初めての企画ですのでどの程度のことができるか不安もありますが、ご好評をいただけばシリーズ化しようと考えています。 たくさんの方のご参加、ありがとうございました。おかげさまで無事...
1