サン豊浦コンサート

目次

10月30日、日立市川尻にある特別養護老人施設「サン豊浦」で、恒例となっているヴァイオリンとピアノのコンサートを行ないました。高台にあるこの施設はとても気持ちが良いところで、食堂と普段の生活スペースを兼ねたとても広いホールが演奏会の会場です。年に2回のコンサートですが、入所者やデイサービスを受けている方など、毎回100人ほどの方に聞いていただいています。プログラムは、ヴァイオリンの有名な曲と日本の歌で構成されていて、歌はみんなで歌う/演奏して歌う、という組み合わせになっています。こうした構成にしているのは、このコンサートを企画してピアノを弾いているKEI先生が毎月「音楽療法プログラム」として「発声する/歌を歌う」という活動をしていることの延長線上にあるからでもあります。

【今日のプログラム】

  • ・エルガー「朝の歌」
  • ・クライスラー「中国の太鼓」
  • ・日本の歌/もみじ、七つの子、ふるさと
  • ・マスネ「タイスの瞑想曲」
  • ・日本の歌/荒城の月、里の秋
  • ・サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」
  • ・川の流れのように

 このような企画は、続けてやることに意味があると思っていましたが、昨日は職員さんから嬉しいお話を聞きました。
「認知症の方が、次のピアノとヴァイオリンの演奏はいつですか、と聞かれるんですよ」

(ご存知の方ならお分かりだと思いますが)認知症の方が「新しいイベント」を記憶して反復することはとても難しいのですが、コンサートを何回も続けていることで、このような反応が出てきたのだと思います。このような場所でコンサートをやっていると、どうしても「そのときの反応」に注目してしまいがちですが、続けることの意味を忘れずにやっていこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MAKI Kのアバター MAKI K Violin Player/Instructor

コメント

コメント一覧 (2件)

  • いつもありがとうございます!

    おかげさまで、サン豊浦でのコンサートもすっかり年間行事として定着しました。

    普段私がやっている音楽療法は、特養の入所者とショートの利用者さんが対象なのですが、コンサートはケアハウスや隣接の経費老人ホーム、デイサービスの利用者さんにも広く聴いていただけます。

    ここ2、3回は、コンサートの日に合わせてショートステイを利用するかたや、その日に面会をする家族さんも増えているそうです。

    入所されているご本人はもちろんですが、その家族さんにも一緒に聴いて頂いて、一緒に過ごせるわずかな時間の思い出になれば・・・と、いつも願ってプログラムを考えています。

    来年もどうぞよろしくお願いします。

    • いいところですよね。

      楽しんで下さる方が増えると嬉しいです。
      これからもよろしく。

コメントする

目次