ボランティア– tag –
-
毒きのこに当たった!!
やはり、キノコは怖い・・・((((;゚Д゚)))) と、びっくりさせてごめんなさい。 今日は、守谷市の児童施設でのクリスマスコンサート。対象は「未就学児童と親」です。この施設でのコンサートも、すでに4年目。毎回、たくさんの親子のみなさんが聞きにきてくださいますが、昨日は特に多く、約100組(200人以上!)になりました。 聞きにきて下さったみなさん、ありがとうございました。 プログラムは、 サンタが街に... -
9月の「さくらの杜コンサート」
9月は、老健施設「さくらの杜」でコンサートを行いました。 今年は、猛暑と「節電」で、お年寄りには辛い夏だったと思います。私たちがコンサートを行っている他の施設では、何人もの入所者が亡くなられたとも聞いています。長い間の日本の経済政策、福祉政策の愚かさをここで論じても仕方ありませんが、しわ寄せがいくのはこうした高齢者たち。暗愚な政治に何をすることもできない私にとって、少しでもみなさんの楽しみ、喜びになるパフォーマンスができること、次を楽しみにしていただける演奏をすることが、自... -
老健施設「みどりの杜」コンサート
1月28日 昨年まで行なっていた東京北社会保険病院での病棟コンサートが、病院側の都合によりことしから併設されている老健施設でのコンサートに替わりました。今日は、この施設での初のコンサート。いつものスタイルですが、初めてのところはやはり少しばかり緊張します。 老健施設は、病院でもいわゆる「老人ホーム」でもなく、基本的には期間限定(原則3ヶ月まで)の入所施設です。現在続けている日立の施設(サン豊浦)でのコンサートでは、入所者は基本的にずっといる人たちですので、ある意味で「顔なじ... -
未就学児童のためのクリスマス・コンサート
今日は、茨城県守谷市の児童館で、未就学児童と親のためのクリスマス・コンサートを行ないました。児童とお母さん合わせて60人ぐらいの聴衆でしょうか。 プログラム ベートーヴェン:メヌエット クライスラー:愛の喜び クリスマスメドレー3曲 「さんぽ」隣りのトトロ アンパンマン 「パンダうさぎコアラ」 チャールダシュ アメージング・グレイス コンサートのターゲットは、未就学児童だけでなく、子育てで大変な(主に)お母さんたちです。 コンサートの最初に、「子どもたちにはできるだけ好きにさせて下さい... -
20100917/日立での訪問コンサート
大分時間が経ってしまいましたが・・・ 恒例になっている日立の老人施設でのコンサートです。こちらのコンサートは、入所者だけでなく、デイサービスの人たちなどもいて、いつもとてもたくさんの施設利用者に聴いていただいています。 今回のプログラム モーツァルト:メヌエット サラサーテ:アンダルシアのロマンス 琵琶湖周航の歌 浜辺の歌 待宵草 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 マスネ:タイスの瞑想曲 夕焼け小焼け (以下、アンコール) 千の風にのって チャールダッシュ (一緒に歌を歌う時には、ピア... -
さくらの杜コンサート
●9月28日の日記 この日は、北区の老健施設「さくらの杜」でのコンサート。初めは年4回という予定でしたが、隔月になりました。合わせの時間を余計に取ることができなかったので、プログラムは日立とほぼ同じです(苦笑)。 ここのところ、気温の変化がとても激しく、体調を悪くしている生徒もたくさんいます。先日のアズールの練習でも、いかにも「疲れた」「眠い」という顔のオンパレード。しかし、私も例外ではありません。体が重く、眠さが取れません。急に気温が下がった上に天気が悪く気圧が下がっているの... -
ロビーコンサート@春日部市民病院
●10月18日の日記 縁あって、春日部市の市民病院で訪問コンサートを行いました。形式的には以前他の病院でやっていた「病棟コンサート」の形と同じですが、若干時間が短め。ロビーですから、入院患者さんだけでなく、一般の人もいらっしゃいました。 演目 エルガー:愛の挨拶 クライスラー:美しきロスマリン 日本の歌:月の砂漠、宵待草、赤とんぼ ダニー・ボーイ サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン 見上げてごらん夜の星を それほど広くはありませんが、ロビーは患者さんや職員などでいっぱいに。近くに住んでい... -
午後のコンサート@春日部市民病院
・11月30日 10月に始めてお邪魔した春日部市民病院ですが、毎月のコンサートになりました。最近は老健施設や公民館の企画などが多かったのでいわば「常連さん」向けが主体でしたが、今回はロビーでのコンサートなので偶然来た方もいらっしゃいます。しかし、目的は入院患者さんの「元気の素」になること! 今回も、ヴァイオリンの曲と日本の歌を中心にしたコンサートでした。 曲目 エルガー:朝の歌 クライスラー:ウィーン奇想曲 日本の歌:もみじ、里の秋 埴生の宿、枯葉 モンティ:チャールダッシュ こ... -
子どものためのアンサンブルセミナー
●12月23日 恒例になっている、守谷市でのアンサンブルセミナーを行ないました。今回は10人のピアノの生徒が、デュエットやトリオに挑戦しました。曲は、バイエルやソナチネを、ヴァイオリンやチェロ、トリオなどのアンサンブルにアレンジしたものや子ども用に作られたトリオから、モーツァルトやベートーヴェンまで。 初参加の生徒は1人で、だいぶ「常連さん」が増えました。定期的に一緒に弾いていると、子どもたちの進歩がよく見えてとても面白いものです。曲目がだんだん難しくなると同時にできる事も増... -
「さくらの杜」コンサート
[7月22日] 今日は、北区の社会保険病院の中にある「さくらの杜」でのコンサートでした。 プログラム クライスラー/美しきロスマリン、スペイン舞曲 日本の歌/夏は来ぬ、浜辺の歌、琵琶湖周航の歌 虹の彼方に ツィゴイネルワイゼン 夏の思い出 この施設は、入所3ヶ月が基本だ、と聞いていました。そうすると、年4回では、ほとんどの入所者の方と一度きりになってしまいます。単なる「楽しみ」でもよいのですが、本当は「次はいつかな?」という気持ちになってもらえると、入所者の方のためにもよいと思っていま... -
春日部市立病院ロビーコンサート
●2月7日の日記 昨年来、「超」がつく多忙で、全く更新ができませんでした。忙しいのは相変わらずなのですが、少しずつでも更新します。 今日は、今年初めての春日部市立病院でのロビーコンサートに行ってきました。 曲目は、 葉加瀬太郎:ひまわり(NHK朝の連続ドラマ主題歌) 宮城道雄:春の海 日本の歌より:早春賦、冬景色 ユ・ヘジュン:最初から今まで(「冬のソナタ」主題歌) サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン 「春よこい」 病院でのコンサートは、入院患者さんに少しでも元気を出していただくことが目... -
春日部市立病院ロビーコンサート
昨日は、春日部市立病院でロビーコンサートを行ないました。 「何故春日部?」なのですが・・・ このコンサート、この病院に勤めている看護師さん(というには役職が高い人なのですが)が、一緒に演奏しているピアノのKEI先生のお友達、という関係で始めたものです。以前は違う病院(都内でもっと近くでした)だったのですが、この看護師さんが転勤されて、私たちも引っ越しをしました。 こうしたコンサートではトークも大切 病院や老人施設でのコンサートは、もう15年くらい続いています。基本的には、「弾いて聞... -
ちょっと早いクリスマスコンサート
12月19日は、守谷市の南守谷児童センター(通称「ミナーデ」)で、「ちょっと早いクリスマスコンサート」を行ないました。守谷市はいつも一緒にボランティアのコンサートをやっているKEI先生の「縄張り」です(笑)。ちょくちょくお邪魔しているのですが、このコンサートは年1回で、4、5回目になるはずです。 年によって少し対象が異なることもあるのですが、基本的には、未就学児童/乳幼児とお母さん(お父さん)が対象のコンサートです。子ども向けのプログラムがメインですが、お母さん向けのものもいくつ... -
さくらの杜クリスマス・コンサート
25日は、北区にある老健施設「さくらの杜」で、クリスマス・コンサートを行いました。この施設には、昨年は何回かお邪魔したのですが、訳あって今年はお休み。今回が今年初の訪問になりました。 曲は、先週の子どものためのクリスマス・コンサートと何曲かかぶっています。さすがに、2週続けて全く違うプログラムを組む勇気はありません。聞いてくださる方が「かぶる」可能性が全くないので、ご容赦(汗) 会場には大きなクリスマス・ツリーが プログラム ホワイト・クリスマス タイスの瞑想曲 クリスマス・ジ... -
子どものためのコンサート@日立市
今日は、日立市の「すえひろ児童館」で、子どものためのコンサートがありました。日立市で児童館に勤めている方の紹介で、日立市の児童館には以前もお邪魔したことがありましたが、今回は以前とは別の児童館です。 この児童館、開設が1971年ととても古く、建物もそのままです。しかし、東日本大震災にも耐えた建物で、親子二世代で利用している、という方もいらっしゃるそうです。(写真を撮ってくるのを忘れました・・・残念) 今日は、途中に休憩を入れて1時間半のコンサートです。子どもたちが長時間「持つ」... -
春日部市立病院コンサート
すでに旧聞になってしまいましたが・・・忙しさとインフルエンザ(なんと、診断されたのは生まれて始めて!)で、更新するチャンスがありませんでした。1月29日に行った、春日部市立病院でのコンサートです。 プログラム これは「冬ソナ」かな。一生懸命楽譜をみている(汗) +最初から今まで+ヴィーン奇想曲+冬のメドレー+早春賦+チャールダッシュ+カンタービレ+春よ来い 例によって、一緒に歌って楽しんでいただいた45分間でしたが・・・ はっきりいって、あまり良い出来とは言いがたいものでした。... -
サン豊浦コンサート/鹿島児童館コンサート
今日は、日立市の二カ所で小さなコンサートのはしごをしてきました。午前中は特別養護老人ホームとディケア施設などが一緒になった老人施設で、午後はいわゆる学童保育を行なっている児童館でのコンサートです。チャールダシュやツィゴイネルワイゼン、モーツァルトのメヌエット、スーヴェニールなどのヴァイオリンのための曲と、午前中は日本の歌、午後は宮崎アニメなどを組み合せたプログラムです。午前中のお客さんは、恐らく平均年齢70以上、午後のお客さんは10歳未満です。その差はなんと還暦以上!! ... -
サン豊浦コンサート
10月30日、日立市川尻にある特別養護老人施設「サン豊浦」で、恒例となっているヴァイオリンとピアノのコンサートを行ないました。高台にあるこの施設はとても気持ちが良いところで、食堂と普段の生活スペースを兼ねたとても広いホールが演奏会の会場です。年に2回のコンサートですが、入所者やデイサービスを受けている方など、毎回100人ほどの方に聞いていただいています。プログラムは、ヴァイオリンの有名な曲と日本の歌で構成されていて、歌はみんなで歌う/演奏して歌う、という組み合わせになっています。...
1