名古屋– tag –
-
名古屋でアンサンブル…ができるか?
名古屋のレッスンを始めてから5年がたちました。生徒さんたちもそれぞれたくさんのことを学んで、さまざまに変化しています。レッスン自体は各人のペースに合わせて進んでいるのですが、名古屋でチャンスがないのがアンサンブル。東京の生徒は、アズールやその他のオーケストラなどがたくさんあり、私もよく事情を知っているので、生徒さんに合わせて紹介することもできるのですが、名古屋ではそういう訳にはいきません。 私が、「名古屋でも「アズールの名古屋版」ができれば良いと思っている」という話をすると... -
名古屋の忘年会とアンサンブル
年内にもう一度レッスンはあるのですが、今日は練習が早く終わらねばならない(会場が18時まで)ため、一足早く忘年会。会場は、名古屋市内の「ラ・マルミット」というビストロです。 今年は、新しく1人生徒さんが加わりました。ヴァイオリンは初めて2年ほどですが、過去にマンドリンをじっくりやられた経験があり、かなりのアドヴァンテージがある上にとても熱心な方。仕事が忙しく練習時間が取れないことが悩みですが、理解力もあるので、かなり面白くなるのではないかと思います。この方、お酒が入るとさらに... -
帰りの新幹線が止まって
今日も音楽の話とは直接関係ない話がメインです。名古屋のレッスンの日だったのですが、帰りの新幹線が止まって、名古屋駅で立ち往生。久しぶりに、特急券代の払い戻しを受けました(もっとも、タクシー代と飲み代で赤字ですが・・)そのときのことです。 運転が再開されてもすぐに乗れそうになかったので、大名古屋ビル裏手のバーに。ヴァイオリンの生演奏をやっていたので、引き込まれてしまったのです。面白いヴァイオリニストとヴォーカリストにお会いして、楽しい話ができました。またお会いできると楽しそ... -
弾くこと
グリーンの演奏会で、自分の重大な欠点を認識させられたので、少し「自分が弾く」ことを丁寧にやってみようと思い始めました。一週間考えた結論です。 今日は名古屋でのレッスンだったのですが、名古屋のレッスンは皆さんが最後に揃う形になるので、毎回10分ほど、私が必ず何かを弾かせていただくことにしました。私にとっては、二週間に一度の本番をやる意識で練習する、という課題になります。レッスンに来ているのに、私のために時間を使うのは心苦しいのですが、皆さんも了解していただけたので、とりあえず、... -
名古屋に通い始めて一年が経ちました
早いもので、名古屋に通い始めて一年が経ちました。最初は続くのかどうか不安もありましたが、「名古屋組」の熱心さに引っ張られて、どうやらしっかりと定着したようです。 以前にも書いたのですが、名古屋のレッスンは毎回「グループ個人レッスン」状態です。全員がほぼ一日かけて、自分のレッスンを受け、他の人のレッスンを見学し、一緒にできることをやり、人の前で弾き、反省する(飲む、とも言います)、という状態なのです。話ができることが格段に増えますし、生徒さんたちのつながりもとても上手く行って... -
名古屋のレッスン日
名古屋のレッスンは、とても楽しい時間です。お昼過ぎには全員が集合してお互いのレッスンを見学する習慣が、もう半年以上続いています。他人のレッスンを見学することは、いろいろな意味で勉強になりますし、私としても、一つのことを全員に伝えられるという利点があり、現状はとても満足いくものになっています。難点は、東京の生徒さんたちと違って、アンサンブルを経験するチャンスが少ないということです。 今回の合宿は、名古屋の生徒さんたちにもとても好評でした。アンサンブルの楽しさを体感されて、これ... -
名古屋でのレッスンは公開レッスンのよう
月二回の名古屋のレッスン日。名古屋の生徒さんたちは非常に熱心で、ほとんどの人たちが他の人のレッスンもずっと見学しています。毎回、内輪の公開レッスンのような状態。他の人のレッスンを見学することはとても勉強になると同時に、教える方としても皆さんに一度に説明できることも多く、とても効率の良いレッスンにすることができます。それだけではなくもう一点、体の状態をその場で比較できるという大きな利点があるのです。 今回もいくつかのことで皆さんの体の使い方を比較することができました。肘から先... -
5弦のエレクトリックヴァイオリン
名古屋のレッスンは、毎回何か面白いことが起こります。今回は、生徒さんの一人がバンドで使っているというエレクトリックヴァイオリンを持参でのレッスン。アコースティックにピックアップマイクをつけて真似事をしたことはありますが、ちゃんとした5弦のヴァイオリンを弾くのは、私も初めてです。 サイトやストリング誌にサイレントヴァイオリンのセンサーの話を書きましたが、今回引かせていただいたものはセンサーが駒の下ではなく横についています。つまり、縦方向以外の振動も捉えるわけで、これなら子音も... -
ついている?ついてない?
24日の土曜日は、名古屋でのレッスンでしたが、帰りに新幹線のトラブルに巻き込まれてしまいました。22時02分、名古屋駅発ののぞみに乗ったのですが、すぐに「三河安城駅で臨時停車」というアナウンス。三河安城駅に3時間、その後豊橋で30分ほど止まって、結局5時間近く遅れて、04時30分すぎにようやく東京駅に到着。実は、22時09分発の指定券を持っていたのですが、少しでも早く帰りたかったので、空いていた自由席に滑り込んだのです。もし、指定券通りで帰ろうと思えば、名古屋駅でトラブルがわかって、ホテ... -
名古屋の忘年会
名古屋のレッスンの後、一つ目のオーダーメイドの肩当ての最終調整をして、忘年会がありました。最初はどうなるかと思っていた名古屋のレッスンですが、一年続いて、完全に定着した感じがします。とても美味しいお酒を飲むことができました。 現在、名古屋のお弟子さんは6人(1人は3月までお休み)。抱えている悩みも進度もそれぞれですが、みなさん、仲良くレッスンを続けています。私も、みなさんの熱意と優しさに、どれほど勇気をいただいたでしょう。この分だと、とても気持ちよく続けられそうです。本当に... -
名古屋組、東京合宿
週末を利用して、名古屋の生徒さんたちが東京にやってきました。集中レッスンです。普段からマスタークラスのような状態なのですが、今回はアシスタントの先生と分担して、二カ所で集中レッスン。最大の目的は、普段私が飲みにいっているお店で飲むこととだ、という説もありましたが(笑)、土曜の午後から日曜の午後まで、充実した二日間だったと思います。 最初は、レッスンに使っている和室に全員が揃って、体の調整。骨盤を弛め、背骨から肩甲骨にかけての緊張を取り去ると、みなさん「わー、びっくり」という... -
名古屋の飲み屋さん
名古屋のレッスンは、何回か書いている通り、朝9時から終わるまでぶっ通しです。途中に短い休憩もほとんどとらずに(食事もしながらで)レッスンをしているので、私も生徒さんたちも終わると結構くたびれています。というわけで、レッスン後は、疲れを癒しに(要するに、飲みに)行きます。レッスンを始めて1年半ほどになりますが、ほぼ毎回、どこかに。 名古屋は東京に比べると物価も安く、美味しくて安い飲み屋さんもたくさんあるのではと、最初は思っていたのですが、なかなか「ここに決まり」という店に当た...
1