子ども– tag –
-
キノコの毒は取れたけど・・・替わりにバッハがぐるぐる/コンチェルト体験会@守谷
25日、今年最後の行事が、守谷市でありました。題して「コンチェルト体験会」 これまで数年間、守谷市で子どものためのアンサンブル・セミナーを続けてきました。ピアノの子どもたちと私のヴァイオリン、それに、チェロを加えたアンサンブルを体験してもらうこと、アンサンブルを通じて、音楽にもっと「近づいて」もらうことがその狙いでした。毎回、レッスンをすると変化する子どもたちを見て、とても楽しい体験をさせていただいてきました。 今回は、ある意味でその「総集編」でもありました。 曲は、バッハの... -
子どものためのアンサンブルセミナー
●12月23日 恒例になっている、守谷市でのアンサンブルセミナーを行ないました。今回は10人のピアノの生徒が、デュエットやトリオに挑戦しました。曲は、バイエルやソナチネを、ヴァイオリンやチェロ、トリオなどのアンサンブルにアレンジしたものや子ども用に作られたトリオから、モーツァルトやベートーヴェンまで。 初参加の生徒は1人で、だいぶ「常連さん」が増えました。定期的に一緒に弾いていると、子どもたちの進歩がよく見えてとても面白いものです。曲目がだんだん難しくなると同時にできる事も増... -
子どものためのアンサンブルセミナー@守谷
3月28日と30日に、守谷市で好例の「子どものためのアンサンブルセミナー」がありました。今回はチェロを交えてのトリオもありました。すでに3、4回参加している子どももいて、少しずつ変化もあってとても面白く行なうことができました。 28日は、ヴァイオリンとピアノのデュオが3人、トリオが5人の計8組、30日はデュオだけで5組です。 全体としては、回数を重ねている子どもたちは、反応も早く、表情も豊かになっていきます。かなり際どいこともやってみるのですが、いつも子どもたちの意外な反応の良さ... -
ちょっと早いクリスマスコンサート
12月19日は、守谷市の南守谷児童センター(通称「ミナーデ」)で、「ちょっと早いクリスマスコンサート」を行ないました。守谷市はいつも一緒にボランティアのコンサートをやっているKEI先生の「縄張り」です(笑)。ちょくちょくお邪魔しているのですが、このコンサートは年1回で、4、5回目になるはずです。 年によって少し対象が異なることもあるのですが、基本的には、未就学児童/乳幼児とお母さん(お父さん)が対象のコンサートです。子ども向けのプログラムがメインですが、お母さん向けのものもいくつ... -
子どものためのコンサート@日立市
今日は、日立市の「すえひろ児童館」で、子どものためのコンサートがありました。日立市で児童館に勤めている方の紹介で、日立市の児童館には以前もお邪魔したことがありましたが、今回は以前とは別の児童館です。 この児童館、開設が1971年ととても古く、建物もそのままです。しかし、東日本大震災にも耐えた建物で、親子二世代で利用している、という方もいらっしゃるそうです。(写真を撮ってくるのを忘れました・・・残念) 今日は、途中に休憩を入れて1時間半のコンサートです。子どもたちが長時間「持つ」... -
子どものためのアンサンブルセミナー「初めてのアンサンブルレッスン」
茨城県守谷市で、小さな公開レッスンを行いました。題して「初めてのアンサンブルレッスン」。ピアノで練習している曲(ブルグミュラーやバスティンの教本、バッハやモーツァルトの易しいアレンジもの)に、ヴァイオリンのオブリガートをつける形が中心です。 こうした試みは、実はKEI先生のところで10年程前からやっていました。大人になって音楽を仲間と楽しむためには、他の楽器をアンサンブルができる能力が必要ですが、ピアノを練習している生徒さんたちは、めったなことでは他の楽器と触れ合うことができま...
1