日立– tag –
-
アンサンブル発表会@日立
今日は、いつもボランティア・コンサートを一緒にやっているKEI先生の、日立教室での発表会のお手伝いにいきました。発表会、といってもちょっと形式が普通ではなく、午前中から2時半までは子どもとアンサンブルの練習。3時〜その成果を発表する、というかたちのものです。子どもとのアンサンブルは、KEI先生のお弟子さんやKEI先生のお仲間のピアノの先生の生徒さんたちと毎年何回か行なっていますが、私はとても楽しみにしている企画です。 幼稚園児から高校生まで10人の子どもたちとのアンサンブル。子ども... -
20100917/日立での訪問コンサート
大分時間が経ってしまいましたが・・・ 恒例になっている日立の老人施設でのコンサートです。こちらのコンサートは、入所者だけでなく、デイサービスの人たちなどもいて、いつもとてもたくさんの施設利用者に聴いていただいています。 今回のプログラム モーツァルト:メヌエット サラサーテ:アンダルシアのロマンス 琵琶湖周航の歌 浜辺の歌 待宵草 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 マスネ:タイスの瞑想曲 夕焼け小焼け (以下、アンコール) 千の風にのって チャールダッシュ (一緒に歌を歌う時には、ピア... -
100613KEI先生の発表会
だいぶ時間が経ってしまいましたが・・・ この日はKEI先生の発表会でした。KEI先生は、日立市と守谷市に教室をもっていて、今回は日立教室の発表会。これまでもちょくちょく出演させて頂いていましたが、今回はメインがピアノトリオです。子ども達とピアノトリオをやる、というのがコンセプト。一週間前に一度合わせのレッスンをして、比較的ゆっくり当日のリハーサルを行って、コンサート本番です。 何度か書いていることですが、私は子どもとのアンサンブルが大好きです。子ども達はひとりひとりが全く反応が違... -
子どものためのコンサート@日立市
今日は、日立市の「すえひろ児童館」で、子どものためのコンサートがありました。日立市で児童館に勤めている方の紹介で、日立市の児童館には以前もお邪魔したことがありましたが、今回は以前とは別の児童館です。 この児童館、開設が1971年ととても古く、建物もそのままです。しかし、東日本大震災にも耐えた建物で、親子二世代で利用している、という方もいらっしゃるそうです。(写真を撮ってくるのを忘れました・・・残念) 今日は、途中に休憩を入れて1時間半のコンサートです。子どもたちが長時間「持つ」... -
老人施設での演奏会
ピアノのKEI先生が、以前から茨城県日立市にある老人施設で音楽療法の活動をやっているのですが、そこで、「特別コンサート」としてデュエットの演奏会を行いました。プログラムは、クライスラー/愛の喜び、ユーモレスク、チャルダーシュ、その他、歌ものなど 全体で1時間ほどのコンサートですが、途中の曲は、入所していたり、デイサービスで通っているおじいさん/おばあさんに歌を歌ってもらうという趣向。普段、ピアノの伴奏で歌を歌ってもらっているそうなので、まだ元気な方達は、比較的大きな声で歌って... -
サン豊浦コンサート/鹿島児童館コンサート
今日は、日立市の二カ所で小さなコンサートのはしごをしてきました。午前中は特別養護老人ホームとディケア施設などが一緒になった老人施設で、午後はいわゆる学童保育を行なっている児童館でのコンサートです。チャールダシュやツィゴイネルワイゼン、モーツァルトのメヌエット、スーヴェニールなどのヴァイオリンのための曲と、午前中は日本の歌、午後は宮崎アニメなどを組み合せたプログラムです。午前中のお客さんは、恐らく平均年齢70以上、午後のお客さんは10歳未満です。その差はなんと還暦以上!! ... -
サン豊浦コンサート
10月30日、日立市川尻にある特別養護老人施設「サン豊浦」で、恒例となっているヴァイオリンとピアノのコンサートを行ないました。高台にあるこの施設はとても気持ちが良いところで、食堂と普段の生活スペースを兼ねたとても広いホールが演奏会の会場です。年に2回のコンサートですが、入所者やデイサービスを受けている方など、毎回100人ほどの方に聞いていただいています。プログラムは、ヴァイオリンの有名な曲と日本の歌で構成されていて、歌はみんなで歌う/演奏して歌う、という組み合わせになっています。...
1