コンサート– tag –
-
毒きのこに当たった!!
やはり、キノコは怖い・・・((((;゚Д゚)))) と、びっくりさせてごめんなさい。 今日は、守谷市の児童施設でのクリスマスコンサート。対象は「未就学児童と親」です。この施設でのコンサートも、すでに4年目。毎回、たくさんの親子のみなさんが聞きにきてくださいますが、昨日は特に多く、約100組(200人以上!)になりました。 聞きにきて下さったみなさん、ありがとうございました。 プログラムは、 サンタが街に... -
Orchestra CONSONO 第一回演奏会を終えて
昨日、表記の演奏会が終了しました。ご来場くださった方々には、こころより御礼申し上げます。 予想以上のお客様に来ていただいて、会場は7割の入り。このくらいだと、見た感じは「しっかり入っている」です。初めてのコンサートなのに、会場に来ていただいたたくさんのお客様を見て、少し胸が詰まりました。 コンサート自体は、面白いと感じて下さった方が多かったように思います。特に、ベートーヴェンは、かなり型破りな作りでしたので、びっくりされた方も多いでしょう。 津留崎さんのハイドンは、まさに「津... -
大野和士指揮東京都交響楽団第736回定期演奏会
久しぶりに、大野氏のコンサートを聴くことができた。「今日発売日だよ」と言われて、慌ててチケットぴあにアクセスしてみたら、なんと最後の1枚! 昔はこんなことなかったんですけどね・・・ プログラムは、 シェーンベルク:浄夜 シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番(独奏:庄司紗矢香) バルトーク:管弦楽のための協奏曲 大野氏のコンサートでシマノフスキを聞くのは、これが2回目。1回目は、20年くらい前のことだ。東フィルの常任になった就任第1回目のコンサートが、「柿沼さんの新作、シマノフ... -
ロビーコンサート@春日部市立病院
26日、約半年ぶりに春日部市立病院にお邪魔して、ピアノのKEIさんとロビーコンサートを行なってきました。このコンサートは、基本的には入院患者さんのためのものですが、病棟ではなくてロビーで行なうために、外来の方や一般の方でも聞くことができます。 プログラムは、日本の歌(夏にちなんだもの数曲)、夏の歌のメドレーに、クライスラーの「プニャーニのスタイルによる前奏曲とアレグロ」「美しきロスマリン」チャイコフスキーの「メロディ」。 KEIさんの企画で、何カ所の病院/老人ホームでのコンサート... -
「展覧会の絵」特別演奏会
いよいよ、展覧会の絵の特別コンサートも明後日になりました。練習にこぎ着けるまでにいろいろなことがあって、少々しんどいコンサートになってしまいましたが、あとは全力投球するだけです。 津留崎直紀編 ムソルグスキー「展覧会の絵」特別演奏会 [日程] 2012年 4月 1日(日) [開演] 14:00 (開場 13:30) [会場] 新宿区立四谷区民ホール [入場料] ¥2,000 [曲目] ヨハン・セバスチャン・バッハ/「音楽の捧げもの」BWV1079より抜粋 ヨハン・クリスチャン・バッハ/協奏交響曲 イ長調 モデスト・ムソルグス... -
「展覧会の絵/特別コンサート」を終えて
1日に、展覧会の絵、特別コンサートが終わりました。ご来場下さった皆様に、あつく御礼を申し上げます。 今回のコンサートは、当初の計画とかなり違うものになってしまいました。さまざまなことがあり、自分としてもとても厳しいコンサートではありました。結果的には、津留崎さんやメンバーの頑張りで、なんとかお客さんには楽しんでもらえるコンサートになったのではないかと思います。(写真は、2曲目のクリスチャン・バッハのヴァイオリンとチェロのためのコンチェルタンテのシーンです) ヴァイオリンを教... -
オーケストラCONSONO第2回演奏会を終えて
10月28日、オーケストラCONSONO第2回演奏会が無事に終了しました。ご来場くださった皆様に心より御礼申し上げます。また、共演してくださったピアニストの松本あすかさん、そして、一緒にコンサートを作ったCONSONOのメンバーひとりひとりに、感謝いたします。反省点はたくさんありますが、良いコンサートになったと思います。 2曲目のピアノコンチェルトでは、初めて、ピアノコンチェルトで「アンサンブルをしている」という感覚を持つことができました。オーケストラとピアノが一体になって音楽を創る楽しみを... -
老健施設「みどりの杜」コンサート
1月28日 昨年まで行なっていた東京北社会保険病院での病棟コンサートが、病院側の都合によりことしから併設されている老健施設でのコンサートに替わりました。今日は、この施設での初のコンサート。いつものスタイルですが、初めてのところはやはり少しばかり緊張します。 老健施設は、病院でもいわゆる「老人ホーム」でもなく、基本的には期間限定(原則3ヶ月まで)の入所施設です。現在続けている日立の施設(サン豊浦)でのコンサートでは、入所者は基本的にずっといる人たちですので、ある意味で「顔なじ... -
未就学児童のためのクリスマス・コンサート
今日は、茨城県守谷市の児童館で、未就学児童と親のためのクリスマス・コンサートを行ないました。児童とお母さん合わせて60人ぐらいの聴衆でしょうか。 プログラム ベートーヴェン:メヌエット クライスラー:愛の喜び クリスマスメドレー3曲 「さんぽ」隣りのトトロ アンパンマン 「パンダうさぎコアラ」 チャールダシュ アメージング・グレイス コンサートのターゲットは、未就学児童だけでなく、子育てで大変な(主に)お母さんたちです。 コンサートの最初に、「子どもたちにはできるだけ好きにさせて下さい... -
春日部市立病院ロビーコンサート
昨日は、春日部市立病院でロビーコンサートを行ないました。 「何故春日部?」なのですが・・・ このコンサート、この病院に勤めている看護師さん(というには役職が高い人なのですが)が、一緒に演奏しているピアノのKEI先生のお友達、という関係で始めたものです。以前は違う病院(都内でもっと近くでした)だったのですが、この看護師さんが転勤されて、私たちも引っ越しをしました。 こうしたコンサートではトークも大切 病院や老人施設でのコンサートは、もう15年くらい続いています。基本的には、「弾いて聞... -
春日部市立病院コンサート
すでに旧聞になってしまいましたが・・・忙しさとインフルエンザ(なんと、診断されたのは生まれて始めて!)で、更新するチャンスがありませんでした。1月29日に行った、春日部市立病院でのコンサートです。 プログラム これは「冬ソナ」かな。一生懸命楽譜をみている(汗) +最初から今まで+ヴィーン奇想曲+冬のメドレー+早春賦+チャールダッシュ+カンタービレ+春よ来い 例によって、一緒に歌って楽しんでいただいた45分間でしたが・・・ はっきりいって、あまり良い出来とは言いがたいものでした。... -
春爛漫コンサート
恒例になった「春爛漫コンサート」。歌とピアノ、ヴァイオリンでのコンサートです。 会場の「かやの木」は、古い農家を使って、今は茶房をやっています。土間にピアノが置かれ、お客さんは10席ほどの椅子席とあとは40人ほどが畳に座って聞く、という風変わりなコンサートです。今年で4回目になり、毎回いらして下さる方もいて、チケットはすぐに完売。演奏曲は、昨年までのお客さんから「聴きたい曲」をアンケートをとった結果で構成されています。私が弾いたのは、ベートーヴェンの「ロマンスへ長調」、ヴィニ... -
サン豊浦コンサート/鹿島児童館コンサート
今日は、日立市の二カ所で小さなコンサートのはしごをしてきました。午前中は特別養護老人ホームとディケア施設などが一緒になった老人施設で、午後はいわゆる学童保育を行なっている児童館でのコンサートです。チャールダシュやツィゴイネルワイゼン、モーツァルトのメヌエット、スーヴェニールなどのヴァイオリンのための曲と、午前中は日本の歌、午後は宮崎アニメなどを組み合せたプログラムです。午前中のお客さんは、恐らく平均年齢70以上、午後のお客さんは10歳未満です。その差はなんと還暦以上!! ...
1